愛犬のクレート用ベッドを手作りしてみた件
愛犬家のみなさま、こんにちは。
だいぶ前になりますが、クレートで使う、花ちゃんのベッドを作りました。
花ちゃんが家に来たのは11月だったので、冬の間は毛布を敷き詰めていたのですが、暖かくなってきて下に何も敷かないと固くて痛そうなので、ベッドを作ってあげることにしたのでした。
暑くなる前に、下に敷くクールマットを作ろう!と思い立ち、最初に作ったのが
コレ ↓
クール素材のキルティングで、ひんやりするタイプの生地です。花ちゃんが使っているクレートは、出入り口の扉のはめ込み部分がデコボコしていて(デザインとお値段重視で選んだ結果)首を出すと痛そうなので、まくらも作りました。
ちゃんと使ってくれています。
これも悪くはないのですが、秋冬も使えて、もっと足腰に負担がかからない素材で何かないかと考え、思いついたのがウレタン素材のクッションでベッドを手作りすることでした。
四角だから、カバーは座布団カバーの作り方を見ればできるはず!と思い、参考にしたサイトがこちら → 園児イス座布団
簡単に取り外しができて、お洗濯ができるデザインです。
クレートの内寸をメジャーで測り、ウレタンフォームをカッターでカットして、その大きさに合わせてカバーを作りました。せっかくなので、ウレタンはできるだけ厚みがあるほうが良いと思い、探して見つけたのがコレ ↓
(画像クリックでAmazonのページにジャンプします)
大きさといい、厚みといい、値段といい、花ちゃんが使っているクレートにはこれが一番良かったです。ちょうど出入り口のデコボコより少し上の位置になるので、まくらと合わせると完璧なベッドになります。
こちらは合わせ買い対象商品(2,000円以上にならないと購入できない)なので、単品で買うとしたらこの辺 ↓
クレートのサイズに合わせて、カットしたものをつなぎ合わせる作業が発生するので、大きめのクレートの場合、なるべく大きいウレタンを購入したほうが良いと思います。ウレタンのクッション中身は、同じ商品でも楽天よりアマゾンのほうが安く売られています。どちらも送料がかかるなら、Amazonでの購入をオススメします。
そして、できあがったのがこちら ↓
ご満悦の花ちゃん ↓
気に入ってもらえたようで、なによりです。花ちゃんなので、花柄にしました。
生地は楽天のお店で購入したのですが、現在は売り切れになっているようです。同じ柄でキルティングの生地展開もされているので、花ちゃんグッズを手作りする際、重宝しています。他にもかわいい生地がたくさんあるので、気になる方はこちらまで → 楽天の生地屋さん
本当はニット素材で作ってあげると肌触りも良いのでしょうが、お揃いの柄のキルティングでクレートカバーも作りたかったので、第一弾はこちらのコットン生地にしました。
使わなくなったクールマットは、車で移動するとき用にしました。夫が一緒のときは、助手席の私が花ちゃんを膝に抱いていますが(ほんとは危ないのでやっちゃいけない)、私が1人で運転するときは、マットを助手席に敷いて伏せをさせてます。(←ほんとはこれもダメ)ちなみに、余った生地でバッグの底に敷くマットも作りました。
秋冬は、バッグの底にもペット用毛布を敷いてます。
バッグはこちらを愛用 ↓
クールマットを作った生地は、元々クレートカバーを作るために購入したものです。多めに買っておいたので、他にも色々と作ることができました。
撮影の邪魔をする花ちゃん ↓
前面の扉の部分だけ独立していて、上にめくり上げられるデザインです。花ちゃんが手前にいるのでクレートが随分小さく見えますが、ちゃんと中で向きを変えられる大きさです。
証拠写真 ↓
めちゃめちゃ怒られていじけているように見えますw が、決してそうではありません。花ちゃんのケージとクレートはリビングにあるので、自分が寝る時間に部屋が明るいときは、こうしてクレートの奧で丸くなって寝ています。カバーを作ったので、クレート内はいつも快適です。
冬になるまでに、購入済みのキルティング生地でクレートカバーを新調したいと思っています。私的には結構な大作(丸々2日かかります)なので時間がかかるかもしれませんが、作成したらまた記事にします。
★応援してくださる方は、↑の花ちゃんとその下2カ所を1日1回ずつクリックしていただけると、ランキングの順位が上がって更新の励みになります。同じ日に2回以上クリックしていただいても、1回分しか反映されませんのでご注意ください。いつも読んでいただいてありがとうございます!!
- 関連記事
-
- ハンカチを愛犬のクールバンダナにしている件
- 愛犬のクレート用ベッドを手作りしてみた件
- 愛犬の名刺をデザインしてみた件
スポンサーサイト
最新コメント